協会けんぽの方へ
協会けんぽのご案内
当健診センターは全国健康保険協会(協会けんぽ)の健診実施指定機関です。ご加入者とその家族の方のコースをご用意しております。
被保険者(加入者)様おすすめフローチャート
たどっていくと当健診センターがおすすめするコースに行きつきますが、全コース受診可能です。
ご希望の方はお問い合わせください。
※人間ドック希望者様へ
人間ドックの検査項目のうち、一般健診と同じ項目は協会けんぽからの助成金を利用することができます。
ご希望の方は健診センターにご連絡の上、「差額ドック希望」とお伝えください。
被扶養者(ご家族)様おすすめフローチャート
たどっていくと当健診センターがおすすめするコースに行きつきますが、全コース受診可能です。
ご希望の方はお問い合わせください。
※人間ドック希望者様へ
人間ドックの検査項目のうち、特定健康診査と同じ項目は協会けんぽからの助成金を利用することができます。
ご希望の方は健診センターにご連絡の上、「差額ドック希望」とお伝えください。
コース解説
一般健診
協会けんぽ被保険者(加入者様)が対象の健康診断です。約30項目の全般的な検査を行います。
※付加健診
一般健診(生活習慣病予防健診)に加えてさらに検査項目を増やすことができます。今年度40歳及び50歳の方は協会けんぽの助成制度を使う事が可能です。
子宮頚がん検診
単独受診専用のコースになります。今年度20歳~38歳までの偶数年齢の女性が対象の検診になります。
特定健康診査
協会けんぽ被扶養者(ご家族様)が対象の健康診断です。糖尿病や高脂血症、高尿酸血症などの生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的としています。
メタボリックシンドロームに着目し、この該当者及び予備群を減少させるための健診です。
クーポン券(セット券)をお持ちの方は、自己負担額がなく無料で受診可能となっています。
乳がん検診
一般健診を受診する40歳~74歳の偶数年齢の女性が対象となっています。検診内容は問診とマンモグラフィですが、医師が判断した場合のみ視触診が実施されます。
子宮頚がん検診
一般健診を受診する36歳~74歳の偶数年齢の女性が対象となっています。検診内容は問診と細胞診です。
肝炎ウイルス検診
一般健診と同時受診が可能です。過去にC型肝炎ウイルス検査を受けたことがある方は受けることができません。検診内容はHCV抗体検査とHBs抗原検査となります。
定期健診A
35歳未満及び36~39歳の方が対象となります。
厚生労働省が定める【定期健康診断】の内容を補う事の出来る内容となっています。
定期健診B
35歳及び40歳以上の方が対象となります。
厚生労働省が定める【雇入れ時健康診断及び定期健康診断】の内容を補う事の出来る内容となっています。
生活習慣病健診
定期健診Bの内容に生活習慣病に着目した内容をプラスしたコースとなっています。
お申込みから受診までの流れ
- ご自身が希望する検査項目や注意点を確認し健診センターに連絡をして受診日のご予約を行ってください。
- 健診を受けます。当日は保険証が必要となりますので、忘れずにご持参ください。
全国健康保険協会(協会けんぽ)の方の対象コース
被保険者(ご本人)
コース | 料金 | 助成金 | 自己負担金 | 対象者 |
---|---|---|---|---|
一般健診 | 18,865円 | 11,696円 | 7,169円 | 年度中に40歳以上の被保険者年度中に35歳以上40歳未満の被保険者で生活改善指導を受けることを希望される方 |
付加健診 | 9,603円 | 4,801円 | 4,802円 | 年度中に40歳・50歳となる被保険者で一般健診を受診される方 |
乳がん検診 | 40~48歳 | 3,935円 | 40~48歳 | 一般健診を受診される年度中に40歳以上の偶数年齢の女性 |
5,621円 | 1,686円 | |||
50歳以上 | 2,533円 | 50歳以上 | ||
3,619円 | 1,086円 | |||
子宮頚がん検診 | 3,463円 | 2,424円 | 1,039円 | 年度中に20~38歳の偶数年齢の女性 |
肝炎ウイルス検査 | 2,079円 | 1,455円 | 624円 | 一般健診を受診される方、一般健診においてGPT値が36以上であった方 |
※過去にC型肝炎ウイルス検査を受けたことがある方を除きます。 |
全国健康保険協会(協会けんぽ)の検査項目
被保険者(ご本人)
(1)一般健診
年1回の定期健診。
診察や尿、血液を採取しての検査、胸や胃のレントゲン検査など約30項目の全般的な検査を行います。
(2)付加健診
一般健診に加えてさらに検査項目を増やし、病気の早期発見や生活習慣改善などの健康管理に活かします。
(3)乳がん・子宮頸がん検診
問診・乳房エックス線検査(マンモグラフィー)による乳がん検査、子宮細胞診(スメア方式)による子宮頸がん検査を行います。
(4)子宮頸がん検診(単独受診)
問診・子宮細胞診(スメア方式)による子宮頸がん検査を行います。
(5)肝炎ウイルス検査(この検査は任意です)
B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルスへの感染の有無を調べるための検査です。特にC型肝炎ウイルスは、肝硬変・肝がんを進行させるとされ、国の緊急対策として今まで肝炎検査を受けたことのない方を対象に希望者本人の申込みにより検査を行います。
※肝炎ウイルス検査のお申し込みについては、プライバシー保護の観点から、事業所・協会けんぽを経由せず、受診者ご本人が直接健診機関にお申込みいただく方法としています。
※多数の方を対象に実施する健診は、特定の疾病の発見を目的とした精密検査などとは異なり、その精度には限界があります。日ごろから健康管理に心がけ、気がかりなことがありましたら専門医に相談しましょう。
被扶養者(ご家族)
特定健康診査の対象になる方
40歳~74歳の方が受けられます。
受診時に協会けんぽの加入者(ご家族)であることが必要です。
受診する年度に75歳を迎える方は、誕生日から後期高齢者医療制度の加入者となりますので、誕生日の前日までに受診を終えていただく必要があります。
受診する年度に40歳を迎える方は、40歳の誕生日を迎えていなくても4月1日から受診できます。
※被保険者の方は特定健康診査ではなく、生活習慣病予防健診の対象となりますので、生活習慣病予防健診のご案内をご覧ください。
特定健康診査項目
項目 | 検査の内容 |
---|---|
診察等 | 指針、触診、聴打診などを行います。 |
問診 | 現在の健康状態や生活習慣(飲酒、喫煙の習慣など)を伺い、検査の参考にします。 |
身体計測 | 身長、体重、腹囲を測り、肥満度の指標であるBMIも計算します。 |
血圧測定 | 血圧を測り、循環器系の状態を調べます。 |
血中脂質検査 | 動脈硬化などの原因となる中性脂肪やHDLコレステロール、LDLコレステロールを測定します。 |
肝機能検査 | 肝細胞の酸素を測定し、肝機能などの状態を調べます。 |
血糖検査 | 空腹時血糖またはヘモグロビンA1cを測定し、糖尿病などを調べます。 |
尿検査 | 腎臓、尿路の状態や糖尿病などを調べます。 |
自己負担額:ございません。最高7,150円を協会けんぽが補助します。
詳細な健診の項目
昨年度の健診結果などに基づいて医師の判断により実施されるものです。すべての方が必ず受診する健診ではありません。
心電図検査 | 不整脈や狭心症などの心臓に関わる病気を調べます。 |
---|---|
眼底検査 | 眼底カメラで瞳孔から網膜を撮影し、眼底の血管を調べます。 |
糖尿病による眼の病気や動脈硬化の状態などを知ることが出来ます。 | |
貧血検査 | 血液中の赤血球数、血色素量などを測定し、貧血などの血液の病気を調べます。 |
自己負担額:ございません。最高3,400円を協会けんぽが補助します。
健診に関するお問い合わせはこちらまで
社会福祉法人あそか会 あそか病院健診センター
お気軽にお問合せください。
03-3632-0491
03-3632-7356(FAX)
受付時間:平日/午前8:30~午後5:00