リハビリテーション科
通所リハビリテーション | 訪問リハビリテーション | 採用情報 |
リハビリテーション科とは
病気や怪我、治療のための安静臥床などにより生じた心身の障害に対して、早期より機能・能力の改善を促します。よりよい生活が送れるよう、医師をはじめ理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・ソーシャルワーカーなど様々な専門職によるチーム医療の提供を行い、患者さまの家庭復帰・社会復帰の支援を行っています。
理学療法とは
病気や怪我などにより低下した身体機能の改善を図り、起きる・立つ・歩くなどの基本動作の獲得を目指し、より安全な生活を送れるように支援しています。また、運動・動作の専門性を活かし、装具や福祉用具の適応相談、住宅改修相談も行います。
作業療法とは
トイレ動作や入浴動作、更衣動作など日常生活の動作獲得を目指します。また、手工芸や遊び・スポーツ、会話や食事など様々な作業を通して、障害がある方の生活の向上を目指します。作業を通じて日々の生活の楽しさや、生きる気力を沸き起こし、人生全体を豊かにするお手伝いを行います。
言語聴覚療法とは
言葉によるコミュニケーション(言語障害や聴覚障害、言葉の発達の遅れ、声や発音の障害など)に問題がある方に対して、言語療法を行い、生活の質の向上を目指します。また、うまく噛めない、うまく飲み込めない方に対して嚥下訓練を行い、誤嚥なく安全に摂取できるように支援しています。
対象疾患
骨折などの整形外科疾患や脳梗塞・脳出血などの脳血管障害、安静治療などによる廃用症候群、呼吸器障害の患者さまに対応し、リハビリテーションを提供しております。
診療時間
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日(祝) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | – |
午後 | ● | ● | ● | ● | ● | – | – |
特徴・スタッフの紹介
特徴
当院は、理学療法・作業療法・言語聴覚療法を3部門を揃えており、患者さま一人一人に合わせた専門的なリハビリテーションを提供しております。機能の改善のみららず、家庭復帰・社会復帰への支援をしています。
入院(医療保険)
急性期病棟・回復期リハビリテーション病棟・地域包括ケア病棟・療養病棟があり、急性期から維持期まで一貫したリハビリテーションを提供しています。病棟スタッフとともに病棟生活や退院後の生活に合わせたチームアプローチを行っています。また、回復期リハビリテーション病棟は365日リハビリテーションの提供を行っています。
自宅復帰をされる患者さまに対して、必要性に応じ家屋評価や福祉用具の選定・相談にも応じています。
外来(医療保険)
当院ご入院中にリハビリテーションを受けて退院された患者さまに退院後のフォローとして、整形外科的疾患の患者さまに対して、外来リハビリテーションを提供しています。
通所リハビリテーション
要介護認定を受けた方を対象に、短時間型(1時間以上2時間未満)通所リハビリテーションを実施しています。利用者様それぞれの目標に合わせ、心身機能の維持や回復、生活機能の向上を目的に行っています。日常生活の指導や助言および介助方法など生活支援、生活環境(福祉用具・住宅改修等)のアドバイスなども行います。
訪問リハビリテーション(介護保険)
要介護認定を受けた方を対象に、ご自宅を訪問し、心身機能の維持や回復、日常生活の自立と社会参加を目的として提供します。ご自宅でリハビリを行うことで、実際の生活に沿った練習を行うことができます。日常生活の指導や助言および介助方法など家族支援、生活環境(福祉用具・住宅改修等)のアドバイスを行います。
リハビリテーション科スタッフ
回復期専従医師 | 2名 |
非常勤リハビリテーション専門医 | 5名 |
理学療法士 | 46名 |
作業療法士 | 14名 |
言語聴覚士 | 5名 |
助手 | 1名 |
リハビリテーション室
理学療法・作業療法室
言語聴覚室Ⅰ・Ⅱ
物理療法室
リハビリテーション科事務室
施設基準
疾患別リハビリテーション(2022年7月現在)
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
がん患者リハビリテーション料
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
実績・教育
リハビリテーション科実績
対象疾患割合(2021年度)
回復期リハビリテーション病棟実績
在宅復帰率83.2%
リハビリテーション提供単位数(1日平均) | 7.1単位 |
スタッフ教育・指導
新人教育(マンツーマンによる個別指導)
先輩スタッフが業務内容から訓練内容まで相談・指導を行っています。
チーム体制
職種別に数人でチームを組み、患者さまへの訓練内容などフォローや問題点の解決、治療方針の修正などを行っています。
各病棟別勉強会
病棟スタッフとともに知識・技術向上のため、勉強会を行っています。
リハビリテーション科内勉強会
科内での勉強会を実施しています。
院外での勉強会・研修会参加
都士会や理学療法士・作業療法士・言語聴覚士協会へも積極的に参加しています。
学会発表
ロボットリハビリテーション
ロボットリハビリテーションを導入しました!!
リハビリテーションの一環としてウェルウォークおよびHonda歩行アシストを新規導入しました。
幅広く適応できる機器の導入により、ロボットリハビリテーションをより身近に感じていただけると思います。
IVESプラス | ウェルウォーク |
ウェルウォーク
Welwalkは脳卒中などによる下肢麻痺のリハビリテーション支援を目的としたロボットです。
入院患者さま(急性期~回復期~維持期)や外来患者さまなど、幅広く使用していく予定です。
患者さまに合わせた難易度の調整や視覚、聴覚を用いたフィードバックにより歩行練習を行います。
興味のある方など、お気軽にリハビリテーション科までお問い合わせください。
入院から退院まで、患者さまに応じたリハビリテーションを提供
本体の概要
実際の練習の様子などの詳細はこちらのページからもご参照いただけます。
Welwalk(ウェルウォーク WW-1000)※外部リンク
IVESプラス
IVESは脳卒中などによる四肢の麻痺のリハビリテーション支援を目的とした電気刺激装置(低周波治療器)です。
IVESは、もっとも核になる「パワーアシストモード」を筆頭に、「外部アシスト」「トリガー」「外部トリガー」「ノーマル」「センサトリガー」の6種類の治療モードを搭載しています。さまざまな状態の患者さまに対応でき、セラピストによる鎮痛または筋萎縮改善を目的としたリハビリテーションが行えます。
患者さま自身の筋収縮を感知し、麻痺をした筋肉に電気刺激を行うことで筋収縮の増強・補助が可能となり、動作の獲得を促進します。
当院では、入院患者さま(急性期~回復期~維持期)や外来患者さま、通所リハビリテーション利用者様など幅広く活用ができます。
お気軽にリハビリテーション科までお問い合わせください。