社会福祉法人あそか会 あそか病院

東京都指定二次救急医療機関

休診日
土曜日午後・日曜日・祝日
担 当 医 ス ケ ジ ュ ー ル

休診・代診はこちら

救急外来24時間対応

東京都江東区住吉1-18-1 TEL:03-3632-0290

東京都江東区住吉1-18-1

03-3632-0290

診療科目・部門

section

HOME > 診療科目・部門 > 痔核硬化療法(ALTA療法)

痔核硬化療法(ALTA療法)

痔核とは

排便時の息張りなどによって肛門の静脈圧の上昇が繰り返されると、付近の静脈叢が風船のように拡張して静脈瘤を形成し、皮膚や粘膜が“こぶ”状に盛り上がります。
これが肛門の内側にできたものを内痔核といい、外側にできたものを外痔核といいます。内痔核の場合、外側に飛び出して腫脹すると激しい痛みが出現しますが、普段は無症状です。来院される多くの患者さまは鮮やかな色彩の排便時出血を訴えられています。外痔核は排便時の息張りによって怒張した静脈叢が突然破裂して皮下出血を来たすことによって生じ、強い痛みをともなった肛門周囲の“こぶ”として発症します。
症状は自然に軽快することはありますが、病気そのものは治癒することは無く、増悪と改善を繰り返します。
また、外痔核が慢性化して内部の静脈瘤が器質化し、皮膚だけが伸びきった状態になったものを皮垂といい、肛門の外側にできたひだやポリープとして自覚されます。


痔核の原因

便秘や排便後の残便感により完全に出し切ろうとして過剰な息張りを続けてしまうことが、痔核の大きな原因となっています。ほかにも妊娠分娩や頻回の下痢が原因となることがあります。事務仕事、運転業務などによる長時間の座位も肛門周囲の血流のうっ滞を招くため痔核の原因になります。アルコールや香辛料などの過量摂取は痔核の症状を悪化させるため、痛みや腫脹などの症状があるときはお控えください。

痔核の分類

内痔核は病状により、次の4段階に分類されています。

1度:痔核が肛門の内側にとどまっているもの。
2度:痔核が肛門の外側に脱出するが、自然に還納するもの。
3度:痔核が肛門の外側に脱出し、自分で押し戻すと還納できるもの。
4度:痔核が肛門の外側に脱出したままの状態で、押し戻せなくなったもの。

手術適応があるのは2度以上の内痔核です。

痔核の治療方法

1.座薬や軟膏などの外用薬:軽症のものあるいは急性期ですぐに手術が行えない症例に対して座薬や軟膏が使用されます。対症療法ですので根治性はありません。ステロイドが含まれている軟膏や座薬を使用する場合は2週間以上連続して使用することは望ましく無いため、漠然と続けてはいけません。

2.痔核硬化療法(4段階注射法):当院ではジオン注を用いたALTA療法を行っています。ジオン注は硫酸アルミニウムカリウムが主成分で、注射することによって粘膜下に炎症を起こさせ、組織に線維化を促し、静脈瘤を器質化させる薬剤です。2度から3度の内痔核に適応があり、ほとんどの患者さまに適応があります。従来の痔核結紮切除術と同等の効果がありますが、術後の痛みが少なく出血もほとんど無いため、短期入院で治療することができます。

3.痔核結紮切除術:2度から4度の内痔核に適応があります。本邦における標準治療として確立された手術術式で最も広く行われています。術後経過観察のため、通常5日から1週間程度の入院が必要です。

4.PPH法:専用の自動吻合器を用いた治療方法です。軽度の直腸脱や粘膜脱にも適応があります。

当院における痔核硬化療法(ALTA療法)について

当院においでになる患者さまの痔核はほとんど2~3度で、ほぼ全例にジオン注を用いた痔核硬化療法の適応があります。しかしながら診察の結果、不適応となった場合は痔核結紮切除術を行います。
ジオン注を用いた痔核硬化療法は内痔核に手術と同等の効果がありますが、肛門の外側
にできた外痔核や皮垂には外科的切除が必要です。
入院期間は、1泊2日が原則ですが、お仕事や育児の都合でどうしても入院ができない患者さまは、外来で施行することも可能ですのでご相談ください。1回につき1~2箇所を施行しております。
(注:本薬剤は母乳移行の可能性があるため、授乳中の方には施行する事ができません。)


ジオン注による痔核硬化療法は講習を受け認定を受けた医師しか施行することができません。受診時に担当の医師にご確認ください。

通常の保険診療で治療した場合の概算費用は下記の通りです。

★外来★
1割
約4,700円
3割
約14,100円

★入院★
1割
約13,000円
3割
約39,000円

(注:入院の場合は室料、食事代、入院着代が上記代金に追加されます。)

入院から退院までの流れ

TOP